研修案内

依頼順に掲載しています。参加希望や問い合わせは各研修会までお願いいたします。

研修案内の掲載を希望される場合は掲載までに時間を要しますので、1カ月以上前に事務局の方へご連絡ください。
急な依頼はお断りさせていただくこともあります。



※ 開催日順(複数回ある場合は最初の日程)順に並んでいます。

随時

第25回日本言語聴覚学会in兵庫・神戸ハンズオンセミナーアーカイブ配信のご案内
演題 「嚥下運動モニタB4S」の評価と訓練における活用方法と有用性
講師 稲本陽子先生(藤田医科大学保健衛生学部 リハビリテーション学科 教授)
配信

2025年12月

西日本公式第26回ADL評価法FIM講習会
日時 2025年12月13日(土) 9:00-12:00 / 13:00-16:00
※午前と午後は同じ内容になります。
※午前または午後を選択いただき、ご指定の回のみ受講いただけます。
会場 オンライン開催
受講料 6,000 円(テキスト代・送料込み)
申込
詳細

新版K式発達検査講習会
日時 2025年12月7日(日)10:00~16:00
会場 福山市立大学 本館中講義室A(1階)
受講料 4,000円(現金にて当日受付にてお支払いください)
申込
  • 下記の詳細の別紙を記載し、メールにて返信お申し込みください。

詳細

ノーマライゼーション発祥の地 デンマークの優しい日常視察 2025
日時 2025年12月7日〜12月12日(4泊6日)
訪問都市 デンマーク/コペンハーゲン、オーゼンセ
旅行代金 487,000円(2名1室利用、エコノミークラス)
※国内空港施設使用料、現地空港税、航空保険料および燃油サーチャージなどが別途必要です。
定員 15名(最小催行:12名)
申込
詳細

【2025年研修会】運動障害による発声発語と摂食嚥下に対するアプローチnew
日時 小児:2025年12月6日(土)14時~(受付開始:13時30分~)定員50名
成人:2025年12月7日(日)9時~(受付開始:8時30分~)定員50名
講師 森之宮病院 リハビリテーション部 部長 椎名英貴先生(言語聴覚士)
会場 アマノリハビリテーション病院(〒738-0033 広島県廿日市市串戸五丁目1-35)
※新築移転しておりますので,ご注意ください!
※JR宮内串戸駅から徒歩6分(あまのクリニック西隣)
あまのコミュニティーケアプラザLaLa(〒738-0033島県廿日市市串戸五丁目3-45)
※アマノ病院向かい
受講料 【1日のみ参加】会員ST¥4000 非会員ST/他職種¥5000
【2日とも参加】会員ST¥6000 非会員ST/他職種¥7000
(※会員:広島県言語聴覚士会会員)
申込
詳細

日本離床学会セミナー リハビリ・看護ケアに活かす 臨床画像判読講座
日時 2025年12月6日(土) 14:30〜18:30・12月7日(日) 10:00〜16:10
会場 インターネット生中継セミナー
受講料 一般19,800円(税込) 会員16,800円(税込)
申込
詳細

2025年11月

令和7年度第25回ケアマネジメント広島大会
日時 2025年11月22日(土)10:00~16:00
会場 健康福祉センター8F大研修室(広島市南区皆実町1-6-29)・オンライン
定員 会場/200名 オンライン/300名(計500名)
参加費 無料(広島県地域医療介護総合確保事業による)
申込
詳細

発達障害と不登校~~すべての子ども達に安心の生活と学びの場を~
日時 2025年11月16日(日) 13:00~16:00(受付開始12:00)
会場 広島弁護士会館 ホール (広島市中区上八丁堀2-73)
参加費 1,000円
申込
詳細

高度医療・人材育成拠点構想(新病院)県民公開セミナー「高度医療・人材育成拠点構想(新病院)県民公開セミナー」new
日時 2025年11月16日(日)13:00~15:00(12;30受付開始)
会場 広島県医師会館1階ホール(広島市東区二葉の里3−2−3)
定員 300名
参加費 無料
申込
詳細

広島県言語聴覚士臨床実習指導者講習会(オンライン)
日時 1日目:2025年11月15日(土)8:30~19:10
2日目:2025年11月16日(日)8:30~17:00
会場 オンライン開催
定員 60名
参加費 無料
申込
詳細

発達協会セミナー「S15 発達障害・知的障害のある子の育ちを支える教材と支援の実際」
日時 2025年11月9日(日)(受付9:45~)
会場 東京ファッションタウン(TFT)ビル 東館9階研修室(東京都江東区有明3-6-11)
講義 第1講義 10:15~11:45 「感覚と運動の高次化理論」による子どもの理解と支援① 池畑美恵子(淑徳大学)
第2講義 13:00~14:30 「感覚と運動の高次化理論」による子どもの理解と支援② 池畑美恵子(淑徳大学)
第3講義 14:50~16:20 言語・コミュニケーションを育てる教材と支援の実際   池田泰子(東京工科大学)
定員 160名(定員になり次第、締め切らせていただきます)
受講料 1セミナー 9,900円(税込)
正会員・賛助会員は会員割引価格 8,910円(税込)
詳細
申込

第8回 広島県循環器緩和ケア研究会
日時 2025年11月1日(土) 13:00〜14:30(開場/受付 12:30〜)
会場 広島大学病院 広仁会館 大会議室
講演 教育講演 「脳卒中重度障害者におけるうつ病と嚥下障害
濱 聖司 先生(日比野病院 ニューロリハビリテーション科 部長)

一般講演 「補助人工心臓時代における意思決定支援 -医師が直面する難しさとその背景-」
宮本 翔伍 先生(広島大学病院 循環器内科 医師)

一般演題 「患者・家族に寄り添うACP支援 -看護師として経験した一事例から-」
草野 帆々美 先生(広島大学病院 看護部 6階東病棟 看護師/心不全療養指導士)
対象 広島県内の医療介護従事者
詳細
申込

令和7年度 広島県老人保健福祉月間事業「ひとりじゃない、認知症ケア」~老健と地域ができること~
日時 2025年11月1日(土)14:00~16:40(開場:13:00)
会場 広島県医師会館 1階大ホール
参加費 無料
申込
詳細

2025年10月

発達協会セミナー「S13 愛着や発達の課題を抱えた子どもたちの理解と支援」
日時 2025年10月26日(日)(受付9:45~)
会場 東京ファッションタウン(TFT)ビル 東館9階研修室(東京都江東区有明3-6-11)
講義 第1講義 10:15~11:45 愛着や発達の課題を抱えた子どもたちの理解 松久眞実(桃山学院大学)
第2講義 13:00~14:30 愛着や発達の課題を抱えた子どもたちの支援-クラスの中での個別支援を中心に 松久眞実(桃山学院大学)
第3講義 14:50~16:20 愛着や発達の課題を抱えた子どもたちの支援-本人や保護者への対応を中心に  松久眞実(桃山学院大学)
定員 160名(定員になり次第、締め切らせていただきます)
受講料 1セミナー 9,900円(税込)
正会員・賛助会員は会員割引価格 8,910円(税込)
詳細
申込

失語症訓練をゼロから学び直す!超入門講座 全6回
日時 第1回 2025年10月4日(土)10:00~11:30「失語症の治療的介入の基本的な考え方 ~いかに効果測定をするか~」
第2回 2025年10月16日(木)19:00~20:30「発語失行(発話運動プログラミング障害)に対する治療的介入」
第3回 2025年10月30日(木) 19:00~20:30「音韻性錯語(音韻選択・配列障害)に対する治療的介入」
第4回 2025年11月11日(火)19:00~20:30「単語理解障害に対する治療的介入」
第5回 2025年11月21日(金)19:00~20:30「喚語障害に対する治療的介入」
第6回 2025年11月29日(土)10:00~11:30「1~5回の重要事項のまとめとQ&A」
会場 完全オンライン(zoom)  ※2026年1月31日(日)23:59まで見逃し配信あり
参加費 1講座ずつの受講は2,000円、シリーズ受講は9,900円(2025年9月30日までの割引料金)
申込
詳細

2025年8月

広島県社会福祉協議会/社会福祉研修センター 研修 テーマ:「超高齢社会をともに生きる」new
日時 2025年8月28日(木)13:00〜2025年11月28日(金)17:00まで
会場 オンラインによる開催(動画配信)
受講料 【一般】2,000円 【学生】無料
申込
詳細